お手玉派?おじゃみ派? - 2016.03.31 Thu
こんにちは(^^)
桜が咲いてきましたね(^^)それに伴い、花粉症の方は苦しいようですね。。私も鼻がジュルジュルしながら毎日戦っております笑。。
さて、今日は先日、利用者さんのご家族様から素敵なプレゼントを頂きました(^∀^)お礼も兼ねてご紹介させてください(^。^)

お手玉を利用者さんのご家族様から
ご家族様「これデイで使う?私の手作りやねん」
スタッフ「え~~また上手に作られてますね~~デイですごい使うんですよ~~」
ご家族様「ほな受け取ってくれたら嬉しいわ~~」
スタッフ「有難うございます~~大切に使わせて頂きます~~」
ってな会話をして、中にはお手紙まで入れてくださっていました。。
デイで機能訓練をしているということもご存知で、1個何グラムかまでお手紙には記載して下さっていました。。

本当に皆さん親切で、支えられてるなと感じました。。ありがとうございました。。
お手玉。。
皆さんの地域ではお手玉と言われますか?
デイで利用者さんにお話聞くと、お手玉派とおじゃみ派がいらっしゃいました。。
地域がらおじゃみの方が多かったようです。。
他の呼び名があれば、また教えてくださいね(^∀^)
現在、機能訓練の材料として大活躍していますよ(^。^)また手のマッサージにも良いようで皆さん自然と握ってくださっています(^ω^)

大切に使わせて頂きますね(^∀^)
さて、明日から新年度ですね(^。^)
デイサービス真ごころは小規模デイサービスから地域密着型デイサービスに移行します(^ω^)
地元や地域に根ざしたサービスを行なっていくことはもちろんのこと、機能訓練のさらなる充実化、地域との連携など様々な目標を掲げて前進していきます(^∀^)
ブログも月曜日木曜日と更新していきますので、また見ていただけたら幸いです(^。^)
来年度もどうぞよろしくお願い致します(^∀^)
桜が咲いてきましたね(^^)それに伴い、花粉症の方は苦しいようですね。。私も鼻がジュルジュルしながら毎日戦っております笑。。
さて、今日は先日、利用者さんのご家族様から素敵なプレゼントを頂きました(^∀^)お礼も兼ねてご紹介させてください(^。^)

お手玉を利用者さんのご家族様から
ご家族様「これデイで使う?私の手作りやねん」
スタッフ「え~~また上手に作られてますね~~デイですごい使うんですよ~~」
ご家族様「ほな受け取ってくれたら嬉しいわ~~」
スタッフ「有難うございます~~大切に使わせて頂きます~~」
ってな会話をして、中にはお手紙まで入れてくださっていました。。
デイで機能訓練をしているということもご存知で、1個何グラムかまでお手紙には記載して下さっていました。。

本当に皆さん親切で、支えられてるなと感じました。。ありがとうございました。。
お手玉。。
皆さんの地域ではお手玉と言われますか?
デイで利用者さんにお話聞くと、お手玉派とおじゃみ派がいらっしゃいました。。
地域がらおじゃみの方が多かったようです。。
他の呼び名があれば、また教えてくださいね(^∀^)
現在、機能訓練の材料として大活躍していますよ(^。^)また手のマッサージにも良いようで皆さん自然と握ってくださっています(^ω^)

大切に使わせて頂きますね(^∀^)
さて、明日から新年度ですね(^。^)
デイサービス真ごころは小規模デイサービスから地域密着型デイサービスに移行します(^ω^)
地元や地域に根ざしたサービスを行なっていくことはもちろんのこと、機能訓練のさらなる充実化、地域との連携など様々な目標を掲げて前進していきます(^∀^)
ブログも月曜日木曜日と更新していきますので、また見ていただけたら幸いです(^。^)
来年度もどうぞよろしくお願い致します(^∀^)
- 関連記事
-
- 努力と思い。。
- お手玉派?おじゃみ派?
- デイの雰囲気を伝えるために。。
春の絵手紙 - 2016.03.28 Mon
こんにちは。今日の泉南では、晴れていて雲も無いのに雨が降る、何だか変なお天気でした。
日中は段々暖かくなってきましたね。「桜咲いたら見に行きたいな~。」「まだ咲かんのかな~?」「晴れてる日はどこか行ってみたくなるな~」と皆さん桜の開花が待ち遠しい様子です。
さて、今日までのレクを紹介しますね!

火曜日はボーリング大会でした。お馴染みのゲームですが、人気があって何度やっても盛り上がりますね(^^)
楽しく体を動かすことが出来ました。

水・木・金は、紙粘土はちょっと一休みして、春の絵手紙を描きました。
キンカンの実です。最近、花を沢山飾っているデイのフロアですが、絵手紙も飾らせて貰って、より華やかになっています。絵手紙を持って帰られたかたも、今日の送迎の時にフレームに入れて玄関に飾って下さっているのを発見しました!「娘がやってくれたんよ~(^。^)」と嬉しそうにされてましたよ~(^^)
絵手紙を描いた後は、キンカンをそのまま召し上がって、「皮が美味しいんよ。」「身はほかさなあかんねんで。」と、今度は味の話で盛り上がってました。

土曜日は、棒体操で、ストレッチをメインにマッサージしたり筋肉を使う運動をしてもらいました。

そして今日は、月曜日では久しぶりになるオヤツ作りをしました。この間お彼岸だったので『みんなダイスキおはぎ』作りです。
もち米とお米を半分ずつ混ぜて、一口大に丸めて、アンコで包んで出来上がりです!簡単に作れる上に、女性の利用者さんは半数以上作ったことがあるとの事で、慣れた手つきであっという間に完成しました。
ちょっと早めにおやつタイムにしてもらいました。月曜日は運動が好きな方が多いんで、最近はおやつ作りはあまりしていなかったんですが、久し振りでいい刺激になったようです(^∀^)
日中は段々暖かくなってきましたね。「桜咲いたら見に行きたいな~。」「まだ咲かんのかな~?」「晴れてる日はどこか行ってみたくなるな~」と皆さん桜の開花が待ち遠しい様子です。
さて、今日までのレクを紹介しますね!

火曜日はボーリング大会でした。お馴染みのゲームですが、人気があって何度やっても盛り上がりますね(^^)
楽しく体を動かすことが出来ました。

水・木・金は、紙粘土はちょっと一休みして、春の絵手紙を描きました。
キンカンの実です。最近、花を沢山飾っているデイのフロアですが、絵手紙も飾らせて貰って、より華やかになっています。絵手紙を持って帰られたかたも、今日の送迎の時にフレームに入れて玄関に飾って下さっているのを発見しました!「娘がやってくれたんよ~(^。^)」と嬉しそうにされてましたよ~(^^)
絵手紙を描いた後は、キンカンをそのまま召し上がって、「皮が美味しいんよ。」「身はほかさなあかんねんで。」と、今度は味の話で盛り上がってました。

土曜日は、棒体操で、ストレッチをメインにマッサージしたり筋肉を使う運動をしてもらいました。

そして今日は、月曜日では久しぶりになるオヤツ作りをしました。この間お彼岸だったので『みんなダイスキおはぎ』作りです。
もち米とお米を半分ずつ混ぜて、一口大に丸めて、アンコで包んで出来上がりです!簡単に作れる上に、女性の利用者さんは半数以上作ったことがあるとの事で、慣れた手つきであっという間に完成しました。
ちょっと早めにおやつタイムにしてもらいました。月曜日は運動が好きな方が多いんで、最近はおやつ作りはあまりしていなかったんですが、久し振りでいい刺激になったようです(^∀^)
- 関連記事
-
- お花見に行って来ました
- 春の絵手紙
- 春は気分が明るくなりますね~
地域への参加の足がかり - 2016.03.24 Thu
こんにちは(^。^)
桜が咲きそうなこの季節、咲けば「春が来たな」ということで利用者さんの気持ちもさらに穏やかな気持ちになると思いますが、、、待ち遠しいですね。。
先日、利用者さんSさんから桜よりも先に心豊かな気持ちになるお話を聞くことが出来たのでご紹介したいと思います(^∀^)
送迎の車の中での会話です。。
スタッフ「おはようございます」
Sさん「おはようさん。昨日な~私の住んでる地域の自治会かなんかの催し物言うんかな~それに参加してきたんよ~」
スタッフ「え~そうなんですか~すごいですね(^∀^)楽しく過ごされましたか~?」
Sさん「うん。楽しかったで~。私圧迫骨折してたやろ~だからもうそんなのには参加できひんと思ってたんやけど、デイ行き続けてたら段々外に出るのも億劫にならんくなってくるやん?近所の人が呼んでくれたから一緒に行ってきたんよ~」
スタッフ「Sさん、それはすごいことされましたね~努力が実りましたね~そういった地域の交流に参加できるまで回復されたことを聞いてめっちゃ嬉しいですよ~朝から良いニュースを聞かせてくださって有難うございます」
Sさん「いやいや、近況報告やんか笑。」
そうなんです。。Sさんは圧迫骨折で入院されており、退院から間もなくデイサービスを利用してくださいました。。自宅は集合住宅なので外出するには階段を昇り降りしなければなりません。はじめは手すりを両手でしっかり捕まりながらゆっくりゆっくりの段差昇降でしたが、デイで練習を重ねたり家で家族様の見守りの元、散歩に行かれたりと努力を重ねておられました。。

次第にスムーズに段差昇降されるように回復され、今回このような嬉しい近況を聞かせて頂いたので、桜が咲くよりも心躍りましたし、豊かな気持ちになりました。。
この調子だとお花見も十分に楽しめそうですね(^。^)
個別機能訓練の目的のひとつに、社会生活への参加があります。4月から地域密着型デイサービスに移行すればさらに利用者さんが住み慣れた地域でできる限り暮らし続け、地域から孤立することのないよう地域交流などの体制を築くことや参加がより大切になると思います。。デイサービス真ごころでは、地域のボランティアの方に来て頂いたり、地元の小学生がデイに来てくれたりと交流の場を設けていますが、Sさんのように自発的に参加ができるようにもさらに個別で機能訓練していくことも私たちの務めであると思います。。
また嬉しい報告や近況が利用者さんから聞けるように頑張っていきたいと思います(^∀^)
桜が咲きそうなこの季節、咲けば「春が来たな」ということで利用者さんの気持ちもさらに穏やかな気持ちになると思いますが、、、待ち遠しいですね。。
先日、利用者さんSさんから桜よりも先に心豊かな気持ちになるお話を聞くことが出来たのでご紹介したいと思います(^∀^)
送迎の車の中での会話です。。
スタッフ「おはようございます」
Sさん「おはようさん。昨日な~私の住んでる地域の自治会かなんかの催し物言うんかな~それに参加してきたんよ~」
スタッフ「え~そうなんですか~すごいですね(^∀^)楽しく過ごされましたか~?」
Sさん「うん。楽しかったで~。私圧迫骨折してたやろ~だからもうそんなのには参加できひんと思ってたんやけど、デイ行き続けてたら段々外に出るのも億劫にならんくなってくるやん?近所の人が呼んでくれたから一緒に行ってきたんよ~」
スタッフ「Sさん、それはすごいことされましたね~努力が実りましたね~そういった地域の交流に参加できるまで回復されたことを聞いてめっちゃ嬉しいですよ~朝から良いニュースを聞かせてくださって有難うございます」
Sさん「いやいや、近況報告やんか笑。」
そうなんです。。Sさんは圧迫骨折で入院されており、退院から間もなくデイサービスを利用してくださいました。。自宅は集合住宅なので外出するには階段を昇り降りしなければなりません。はじめは手すりを両手でしっかり捕まりながらゆっくりゆっくりの段差昇降でしたが、デイで練習を重ねたり家で家族様の見守りの元、散歩に行かれたりと努力を重ねておられました。。

次第にスムーズに段差昇降されるように回復され、今回このような嬉しい近況を聞かせて頂いたので、桜が咲くよりも心躍りましたし、豊かな気持ちになりました。。
この調子だとお花見も十分に楽しめそうですね(^。^)
個別機能訓練の目的のひとつに、社会生活への参加があります。4月から地域密着型デイサービスに移行すればさらに利用者さんが住み慣れた地域でできる限り暮らし続け、地域から孤立することのないよう地域交流などの体制を築くことや参加がより大切になると思います。。デイサービス真ごころでは、地域のボランティアの方に来て頂いたり、地元の小学生がデイに来てくれたりと交流の場を設けていますが、Sさんのように自発的に参加ができるようにもさらに個別で機能訓練していくことも私たちの務めであると思います。。
また嬉しい報告や近況が利用者さんから聞けるように頑張っていきたいと思います(^∀^)
- 関連記事
-
- 練習の成果
- 地域への参加の足がかり
- 利用者さんの好きなことと関連づける。。
春は気分が明るくなりますね~ - 2016.03.21 Mon
こんにちは。風は冷たいですがよく晴れて、窓の外はすっかり春になりましたね。
行き帰りの送迎中にも、「どこか行きたくなるね~(^∀^)」と、皆さんのなんとなくウキウキした気分が伝わってきます!
さて、今週のレクです。


火曜日と土曜日はスポーツで、輪投げ・ボーリングとパターゴルフをしました。

水・木・金は、紙粘土続きです。今週でカゴの上を花でいっぱいにすることが出来ました。
もう乾燥に入っているので、次回は色ぬりが始められると思います。


そして今日は、レクすごろくをしました。あたりマスのミニゲームにジャンケンやモノマネ・歌・運動など色んな項目があって、誰でも楽しめる内容です。
3~4人一組の4チームでのゲームなので、苦手な内容はチーム内で助け合いながら、ワイワイ楽しむことが出来ました。
運動レクの時もそうなんですが、春になって身も心も軽くなってきたのか、体を動かす事や歌う事など、普段「気が乗らないわ~」って仰る方も何となく積極的になってくれてるような気がします(^^)
下の写真は、『嬉しい時の顔をしてください!』で、ニッコリ~(^∀^)です。
終了時間ギリギリで、最後の周回に2チーム同時ゴールでお開きになりました。
行き帰りの送迎中にも、「どこか行きたくなるね~(^∀^)」と、皆さんのなんとなくウキウキした気分が伝わってきます!
さて、今週のレクです。


火曜日と土曜日はスポーツで、輪投げ・ボーリングとパターゴルフをしました。

水・木・金は、紙粘土続きです。今週でカゴの上を花でいっぱいにすることが出来ました。
もう乾燥に入っているので、次回は色ぬりが始められると思います。


そして今日は、レクすごろくをしました。あたりマスのミニゲームにジャンケンやモノマネ・歌・運動など色んな項目があって、誰でも楽しめる内容です。
3~4人一組の4チームでのゲームなので、苦手な内容はチーム内で助け合いながら、ワイワイ楽しむことが出来ました。
運動レクの時もそうなんですが、春になって身も心も軽くなってきたのか、体を動かす事や歌う事など、普段「気が乗らないわ~」って仰る方も何となく積極的になってくれてるような気がします(^^)
下の写真は、『嬉しい時の顔をしてください!』で、ニッコリ~(^∀^)です。
終了時間ギリギリで、最後の周回に2チーム同時ゴールでお開きになりました。
- 関連記事
-
- 春の絵手紙
- 春は気分が明るくなりますね~
- 新しい紙粘土作品とフルートの演奏
利用者さんや家族様の会話からヒントを得る(食事編) - 2016.03.17 Thu
こんにちは(^。^)
春の陽気になってきましたね(^∀^)来週にはここ大阪でも桜が咲くとか咲かないとか・・・笑。。

(去年の花見の写真です)
春になると食べ物も竹の子や菜の花など春の旬のものがでてきて、ワクワクさせてくれますね(^ω^)
季節を感じること、ご高齢者にとってもとても大切なことです。。
デイサービス真ごころのお食事も毎月季節のわかる旬の食材を取り入れるようにしています。。
ですが、こちらが一方的に提供しているのではなくて、利用者さんのお話やご家族様との会話からヒントを得ているというケースもあります。。
利用者さんSさんのご自宅は家業で農業をされており、旬の野菜をたくさん教えてくださいます。。
家族様「にいちゃん、いつもおばあちゃんがお世話になってんな~ほんま助かってんで~」
スタッフ「いえいえ、とんでもないです。。どうですか~お仕事は?」
家族様「今はどんどん春キャベツできてきてるで~裏の山にはもうちょっとで竹の子出てくるんちゃうか~この季節、美味しいよな~。うちのおばあちゃんもデイでの食事美味しかったゆうて喜んでるわ~ありがとうな~」
スタッフ「いえいえできること限られてますが・・・旬のものはやっぱり美味しいですよね~また旬のもの教えてくださいね~」
家族様「おう、いつでも聞いてよ」
送迎中にも
Mさん「この辺りは竹やぶがいっぱいやね~私昔から竹の子大好きなんよ~昔、旅行に行った時にね・・・」
とその後、思い出話をしてくださいました。。
日常の中のあらゆる場面での会話からこの利用者さんは何が好きなのか、何が嫌いなのかというヒントを得ているというケースもあります。。
真ごころのお食事は、「家庭の味をみんなでいただこう」というコンセプトなので、一品一品、手作りで提供させていただいております。。
今日のメニューはSさんご家族のお話やMさんのリクエストにお答えして

竹の子ご飯
天麩羅(エビ、イカ、アスパラ、カボチャ、竹の子)
お吸い物
水羊羹
いんげんの胡麻和え
食事の時の会話:
「もうこんな季節か~竹の子の天麩羅とかおいしいよな~」
「ほんまやな~もう私天麩羅大好きよ~」
「あっこの水羊羹、美味しいな~家ではなかなか食べへんもん」
「そうやな~天麩羅とかも家ではもう危のうてせーへんもんな~。こんなご飯をみんなで食べれるとか嬉しいわ~」
という会話が聞こえてきました。。
喜んでいただけたようで良かったです(^∀^)
自宅ではなかなかできないことをデイで実現できるように、これからも利用者さん一人一人の声や希望を聞き逃さないようにしたいと思います(^ω^)
春の陽気になってきましたね(^∀^)来週にはここ大阪でも桜が咲くとか咲かないとか・・・笑。。

(去年の花見の写真です)
春になると食べ物も竹の子や菜の花など春の旬のものがでてきて、ワクワクさせてくれますね(^ω^)
季節を感じること、ご高齢者にとってもとても大切なことです。。
デイサービス真ごころのお食事も毎月季節のわかる旬の食材を取り入れるようにしています。。
ですが、こちらが一方的に提供しているのではなくて、利用者さんのお話やご家族様との会話からヒントを得ているというケースもあります。。
利用者さんSさんのご自宅は家業で農業をされており、旬の野菜をたくさん教えてくださいます。。
家族様「にいちゃん、いつもおばあちゃんがお世話になってんな~ほんま助かってんで~」
スタッフ「いえいえ、とんでもないです。。どうですか~お仕事は?」
家族様「今はどんどん春キャベツできてきてるで~裏の山にはもうちょっとで竹の子出てくるんちゃうか~この季節、美味しいよな~。うちのおばあちゃんもデイでの食事美味しかったゆうて喜んでるわ~ありがとうな~」
スタッフ「いえいえできること限られてますが・・・旬のものはやっぱり美味しいですよね~また旬のもの教えてくださいね~」
家族様「おう、いつでも聞いてよ」
送迎中にも
Mさん「この辺りは竹やぶがいっぱいやね~私昔から竹の子大好きなんよ~昔、旅行に行った時にね・・・」
とその後、思い出話をしてくださいました。。
日常の中のあらゆる場面での会話からこの利用者さんは何が好きなのか、何が嫌いなのかというヒントを得ているというケースもあります。。
真ごころのお食事は、「家庭の味をみんなでいただこう」というコンセプトなので、一品一品、手作りで提供させていただいております。。
今日のメニューはSさんご家族のお話やMさんのリクエストにお答えして

竹の子ご飯
天麩羅(エビ、イカ、アスパラ、カボチャ、竹の子)
お吸い物
水羊羹
いんげんの胡麻和え
食事の時の会話:
「もうこんな季節か~竹の子の天麩羅とかおいしいよな~」
「ほんまやな~もう私天麩羅大好きよ~」
「あっこの水羊羹、美味しいな~家ではなかなか食べへんもん」
「そうやな~天麩羅とかも家ではもう危のうてせーへんもんな~。こんなご飯をみんなで食べれるとか嬉しいわ~」
という会話が聞こえてきました。。
喜んでいただけたようで良かったです(^∀^)
自宅ではなかなかできないことをデイで実現できるように、これからも利用者さん一人一人の声や希望を聞き逃さないようにしたいと思います(^ω^)
- 関連記事
-
- 職種は違えど、思いはひとつ。。
- 利用者さんや家族様の会話からヒントを得る(食事編)
- 4色そぼろ丼
新しい紙粘土作品とフルートの演奏 - 2016.03.14 Mon
こんにちは。最近寒さがぶり返して朝晩冷えますね~。
利用者さんの上着も真冬に逆戻りしています。
さて、今週のレク紹介です。


火曜と土曜日ですが、先日たこ焼き機を増やしたので、ベビーカステラ作りとタコヤキ作りをしました。
新しいたこ焼き機はまだ使い熟れていなかったので、そっちで焼いた方は半分くらい焦げてしまったんですが(×o×)摘み食いしながらたくさん作って下さいました(^^)

水・木・金の紙粘土は、今週からまた新しい作品に取りかかっています!
紙粘土でカゴを作って、そこに紙粘土で作った花をいっぱいに入れていきます。
今週は皆さんカゴを作って、花を2~3本くっつけたところまで進んでいます。
「花作るの難しいんちゃうん~?(´-`;)」と仰る方もいましたが、実際作ってみると結構カンタンだったようで、皆さん張り切って作って下さっています(^∀^)

そして今日は、フルート演奏のボランティアの方が再び来所してくださいましたよ。
2度目という事で、より聞き馴染みのある曲に厳選して下さっていて、知っている曲をみんなで歌ったり(今回も歌詞を用意して下さってました)、手拍子で盛り上がりました!
「懐かしい曲やね~。よくラジオで聴いたわ(^ν^)」
「これ聞いたことないけど、ええ曲やなぁ(´∀`)」
「ウチは歌は苦手やから、よう歌わんけどみんな上手いなあ」
なんて会話が曲の合間に聞こえてきました。
利用者さんの上着も真冬に逆戻りしています。
さて、今週のレク紹介です。


火曜と土曜日ですが、先日たこ焼き機を増やしたので、ベビーカステラ作りとタコヤキ作りをしました。
新しいたこ焼き機はまだ使い熟れていなかったので、そっちで焼いた方は半分くらい焦げてしまったんですが(×o×)摘み食いしながらたくさん作って下さいました(^^)

水・木・金の紙粘土は、今週からまた新しい作品に取りかかっています!
紙粘土でカゴを作って、そこに紙粘土で作った花をいっぱいに入れていきます。
今週は皆さんカゴを作って、花を2~3本くっつけたところまで進んでいます。
「花作るの難しいんちゃうん~?(´-`;)」と仰る方もいましたが、実際作ってみると結構カンタンだったようで、皆さん張り切って作って下さっています(^∀^)

そして今日は、フルート演奏のボランティアの方が再び来所してくださいましたよ。
2度目という事で、より聞き馴染みのある曲に厳選して下さっていて、知っている曲をみんなで歌ったり(今回も歌詞を用意して下さってました)、手拍子で盛り上がりました!
「懐かしい曲やね~。よくラジオで聴いたわ(^ν^)」
「これ聞いたことないけど、ええ曲やなぁ(´∀`)」
「ウチは歌は苦手やから、よう歌わんけどみんな上手いなあ」
なんて会話が曲の合間に聞こえてきました。
- 関連記事
-
- 春は気分が明るくなりますね~
- 新しい紙粘土作品とフルートの演奏
- 季節の飾り付け
利用者さんの好きなことと関連づける。。 - 2016.03.10 Thu
こんにちは(^。^)
今日は「機能訓練をしたくない!」
と言われていた利用者さんSさんのお話をさせてください(^^)
Sさんはいわゆる面倒くさがりやさん。。
「歩く練習?しんどいわ」
「階段なんてもうなくしてしまえばいいのに(冗談で)」
手の運動を勧めてみても
「グーパー体操?もうやったやった」
と言われテレビを鑑賞されている、そんな方です。。
でも、楽しいことは大好きなようで、遠足やテーブルゲームなどには、積極的に参加や取り組みを見せてくださっていました。。
デイでの機能訓練。。
Sさんはどうやったら参加してくれるかな?と考えてみました。。
下肢筋力が少しづつ低下し、歩行の足取りも最近少し重たそうだなと感じていました。。歩行は杖を常に使用され、自宅は集合住宅なので階段があり、手すりを握って昇降されます。。
いわば、下肢筋力も手で握る力もこれから先さらに維持しといたほうがいいということで
スタッフみんなで考えた第1段階の機能訓練が、、、

『マジックテープのボールでのダーツゲームをやってもらう』
でした。。
ゲームが設置されている場所が、デイフロアの端の方なので、Sさんの座席からは少し距離があります。。まずは設置場所まで歩いてもらわなければなりません。。しかしSさんは楽しいことが大好きな一面がありましたので、お誘いするとすぐに来てくださいましたよ。。
ゲーム設置までの道中に段差やまたぎ動作を行う障害物を置いたりして、歩行してくださいました。。
Sさん「なんやこれは。邪魔やな~~」と障害物に言われながらも、笑顔でスタッフとたくさん歩行してくださいました。。
ダーツゲームの場所に着くと、面白かったのか、何回もボールを投げて楽しまれていました。。
第1段階としては成功かな(^。^)
最後には近くの座席の方まで巻き込んで、楽しく運動ゲームをされていたのが印象的でした。。
ストレートなアプローチが効果的な方ももちろんいらっしゃいますが、Sさんのように好きなことと関連づけて機能訓練やコミュニケーションをとっていくことも大切なことなのかなと改めて感じました。。
さて、第2段階は何にするかな~~またスタッフと考えていくのが、楽しみです(^^)
今日は「機能訓練をしたくない!」
と言われていた利用者さんSさんのお話をさせてください(^^)
Sさんはいわゆる面倒くさがりやさん。。
「歩く練習?しんどいわ」
「階段なんてもうなくしてしまえばいいのに(冗談で)」
手の運動を勧めてみても
「グーパー体操?もうやったやった」
と言われテレビを鑑賞されている、そんな方です。。
でも、楽しいことは大好きなようで、遠足やテーブルゲームなどには、積極的に参加や取り組みを見せてくださっていました。。
デイでの機能訓練。。
Sさんはどうやったら参加してくれるかな?と考えてみました。。
下肢筋力が少しづつ低下し、歩行の足取りも最近少し重たそうだなと感じていました。。歩行は杖を常に使用され、自宅は集合住宅なので階段があり、手すりを握って昇降されます。。
いわば、下肢筋力も手で握る力もこれから先さらに維持しといたほうがいいということで
スタッフみんなで考えた第1段階の機能訓練が、、、

『マジックテープのボールでのダーツゲームをやってもらう』
でした。。
ゲームが設置されている場所が、デイフロアの端の方なので、Sさんの座席からは少し距離があります。。まずは設置場所まで歩いてもらわなければなりません。。しかしSさんは楽しいことが大好きな一面がありましたので、お誘いするとすぐに来てくださいましたよ。。
ゲーム設置までの道中に段差やまたぎ動作を行う障害物を置いたりして、歩行してくださいました。。
Sさん「なんやこれは。邪魔やな~~」と障害物に言われながらも、笑顔でスタッフとたくさん歩行してくださいました。。
ダーツゲームの場所に着くと、面白かったのか、何回もボールを投げて楽しまれていました。。
第1段階としては成功かな(^。^)
最後には近くの座席の方まで巻き込んで、楽しく運動ゲームをされていたのが印象的でした。。
ストレートなアプローチが効果的な方ももちろんいらっしゃいますが、Sさんのように好きなことと関連づけて機能訓練やコミュニケーションをとっていくことも大切なことなのかなと改めて感じました。。
さて、第2段階は何にするかな~~またスタッフと考えていくのが、楽しみです(^^)
- 関連記事
-
- 地域への参加の足がかり
- 利用者さんの好きなことと関連づける。。
- まごれん「自宅とデイでの機能訓練を行うプログラム作り」
季節の飾り付け - 2016.03.07 Mon
こんにちは。ここ2~3日すごく暖かいですね~。
送迎の車で「このまま もう寒くなれへんかったらええのにね~」何て声が良く聞こえてきます。
さて、今週のレク紹介です。

火曜は久しぶりのタコヤキです。
今回も、ネギ係、タコ係、天カス係など、それぞれ分担してワイワイとお喋りしながら、たくさん焼いてくださいました(^ω^)

水・木・金は、紙粘土作品は一休みして、和綴じの帳面を作ってみました。
表紙を選んで、中の紙と大きさを揃えて穴を開け、針で糸を通して行きます。
あっという間に完成で、その日の内に持って帰ってもらえました。
「題名のところには〇〇って書いたけど、何を書こうかしら?」と、利用者さんが迷っていると、
「今回は練習みたいなもんなんで、またもうちょっとページたくさん作ったら絵日記でも描いてもらいます(^^)」とのこと。
次回は2冊目を作るんでしょうか?次回の作品の内容はまだヒミツみたいです。

土曜日は、吊るし飾りを作りました。
今までかけてあった分は、秋に作ったドングリのままだったので、春らしい雰囲気になるように今回は画用紙の花をつけました。
あらかじめ画用紙と毛糸で土台を作っておいて、花びらを一枚ずつ貼っていってもらうだけなので、使う道具は糊だけの簡単作業です。
どの花びらを付けるか、どんな花同士を並べたらキレイに見えるか相談しながらゆっくり取り組んで下さっていました(^^)
2月が終わって雪だるまの飾りも仕舞って、部屋の中もどんどん春の雰囲気になってきました。
寒い間はあまり外にも出られないので、お部屋の飾りで季節を感じて欲しいですね。

そして今日は、卓球大会をしました。
何気に卓球も久しぶりな気がします。
「二十歳の頃に一回やったことあるけど…」
「ウチは苦手やわ~(´-`;)」
何て言いつつ、けっこう鋭いサーブにラリーが続いて盛り上がりました!
「初めてやし見るだけにするわ~(^。^)」と、今回は参戦しなかった人も、一所懸命応援して下さり、一緒に楽しむことが出来ました。
次回は是非参戦してくださいね~!
送迎の車で「このまま もう寒くなれへんかったらええのにね~」何て声が良く聞こえてきます。
さて、今週のレク紹介です。

火曜は久しぶりのタコヤキです。
今回も、ネギ係、タコ係、天カス係など、それぞれ分担してワイワイとお喋りしながら、たくさん焼いてくださいました(^ω^)

水・木・金は、紙粘土作品は一休みして、和綴じの帳面を作ってみました。
表紙を選んで、中の紙と大きさを揃えて穴を開け、針で糸を通して行きます。
あっという間に完成で、その日の内に持って帰ってもらえました。
「題名のところには〇〇って書いたけど、何を書こうかしら?」と、利用者さんが迷っていると、
「今回は練習みたいなもんなんで、またもうちょっとページたくさん作ったら絵日記でも描いてもらいます(^^)」とのこと。
次回は2冊目を作るんでしょうか?次回の作品の内容はまだヒミツみたいです。

土曜日は、吊るし飾りを作りました。
今までかけてあった分は、秋に作ったドングリのままだったので、春らしい雰囲気になるように今回は画用紙の花をつけました。
あらかじめ画用紙と毛糸で土台を作っておいて、花びらを一枚ずつ貼っていってもらうだけなので、使う道具は糊だけの簡単作業です。
どの花びらを付けるか、どんな花同士を並べたらキレイに見えるか相談しながらゆっくり取り組んで下さっていました(^^)
2月が終わって雪だるまの飾りも仕舞って、部屋の中もどんどん春の雰囲気になってきました。
寒い間はあまり外にも出られないので、お部屋の飾りで季節を感じて欲しいですね。

そして今日は、卓球大会をしました。
何気に卓球も久しぶりな気がします。
「二十歳の頃に一回やったことあるけど…」
「ウチは苦手やわ~(´-`;)」
何て言いつつ、けっこう鋭いサーブにラリーが続いて盛り上がりました!
「初めてやし見るだけにするわ~(^。^)」と、今回は参戦しなかった人も、一所懸命応援して下さり、一緒に楽しむことが出来ました。
次回は是非参戦してくださいね~!
- 関連記事
-
- 新しい紙粘土作品とフルートの演奏
- 季節の飾り付け
- ひな人形完成!と、3月のカレンダー
ワクワクするな~~(^∀^) - 2016.03.03 Thu
こんにちは(^∀^)
日中の日差しがあったかくなってきましたね(^ω^)
利用者さんもすでに
「今年はどこに桜見に行くん?ワクワクするな~」と話しかけてくださいますよ(^∀^)
今年もキレイな桜、皆さん見に行きましょうね(^ω^)
ワクワクする企画が春から秋にかけて今年も行いたいと思っていますので、皆さん心待ちにしてくださいね(^∀^)
そしてもうひとつ、ワクワクする話をさせてください。。
3/5発売の「月刊デイ4月号」にデイサービス真ごころ、掲載していただくこととなりました。。
内容は「個別機能訓練」です。。
「疾患がある方への活動・参加(個別機能訓練Ⅱ)改善のプログラム」という特集ページに今回参加させていただいております。。
脳卒中片麻痺の方へのプログラムや脊椎圧迫骨折の方へのプログラムを掲載していただいております。。

またご興味ございましたら、見ていただけたら励みとなります。。
宜しくお願い致しますm(._.)m
さて、3月に入って利用者さんも温かさとともに体も良く動かされるようになってきましたよ(^∀^)
頑張って体を動かして、さらに楽しい生活を送りましょうね(^ω^)
日中の日差しがあったかくなってきましたね(^ω^)
利用者さんもすでに
「今年はどこに桜見に行くん?ワクワクするな~」と話しかけてくださいますよ(^∀^)
今年もキレイな桜、皆さん見に行きましょうね(^ω^)
ワクワクする企画が春から秋にかけて今年も行いたいと思っていますので、皆さん心待ちにしてくださいね(^∀^)
そしてもうひとつ、ワクワクする話をさせてください。。
3/5発売の「月刊デイ4月号」にデイサービス真ごころ、掲載していただくこととなりました。。
内容は「個別機能訓練」です。。
「疾患がある方への活動・参加(個別機能訓練Ⅱ)改善のプログラム」という特集ページに今回参加させていただいております。。
脳卒中片麻痺の方へのプログラムや脊椎圧迫骨折の方へのプログラムを掲載していただいております。。

またご興味ございましたら、見ていただけたら励みとなります。。
宜しくお願い致しますm(._.)m
さて、3月に入って利用者さんも温かさとともに体も良く動かされるようになってきましたよ(^∀^)
頑張って体を動かして、さらに楽しい生活を送りましょうね(^ω^)
- 関連記事
-
- 地域のふれあいサロンに参加します。。
- ワクワクするな~~(^∀^)
- 刺激的な日。。。